BLOG

クローゼットの湿気対策どうしてる?

こんにちは! 「住まいの円むすび」のくまどんです!

湿気が気になる季節ですが、みなさんクローゼットの湿気対策はどうしていますか?
押入れやクローゼットの大容量化が進み、以前よりも悪臭や湿気がこもる頻度も減ってきている家がほとんどだとは思いますが、やはり換気する機会が少ない、締め切ることが多いため、じめじめした環境になりやすいのは否めません。

クローゼットに湿気が溜まると、収納している衣類やカバンが傷む原因になります。
また、カビの発生も心配されます。
梅雨も迫る中で、どのように効果的に湿気を防いでいけばいいのでしょうか?

まずは、換気方法です。
定期的に換気するために、外出時には扉を開けておく、サーキュレーターをクローゼット内で回すなど、換気するタイミングを設けましょう。
衣類のニオイ防止にもなりますよ。
また、収納時にはパンパンに物を詰めず、8割のスペース内に収まるようにしましょう。
物の間に隙間を作っておくことで、湿気のこもりを防げます。

しっかり除湿する方法としては、定番ではありますが、除湿剤を使うことをおすすめします。除湿剤のタイプ別に見ていくと、
・置き型タイプ・・湿気の溜まりやすい四隅に設置する
・シートタイプ・・衣装ケースやタンスの引出しに入れてこまめに交換する
・吊り下げタイプ・・置き型と併用する
と、注意点がそれぞれ異なりますが、置き型を基本に、プラスαで湿気の溜まりやすい場所にそれぞれを追加していく形がいいでしょう。

収納していた衣類がなんだかカビ臭い、なんてことになる前に、しっかり対策しておきたいものですね。
くまどんでした♪