4月16日は「熊本地震の日」です
こんにちは! 「住まいの円むすび」のくまどんです!
2016年4月16日。
熊本県で、最大震度7を観測する地震が発生しました。
2日前の4月14日には前震とされる震度7の地震が益城町で発生していて、16日の本震とあわせて同一地域で震度7の地震が連続して発生するのは、観測史上初めてのことだったそうです。
大きな被害を受け、復興まで長い時間がかかりました。
熊本市では、令和4年10月に施行した熊本市防災基本条例で、毎年この本震が発生した4月16日を「熊本地震の日」と定め、地震を通じて得た災害の教訓を次の世代に受け継ぐための取り組みを進めています。
熊本地震の日の前後は、市の防災イベントが開催され、防災に役立つ知識などを学べますよ。
そのほか、年に1度の防災備蓄品の見直しをするタイミングとして、チェックリストなどを公開。
情報は熊本地震の日の特設サイト(https://kumamoto416.jp/)で確認できますので、ぜひ見てみてくださいね。
各家庭で防災について考える機会にしてみましょう!
くまどんでした♪