引越しが決まったらやること
こんにちは! 「住まいの円むすび」のくまどんです!
引越しシーズンが到来しました。
進学や就職、転職、転勤など、春から住まいが変わるという人も多いでしょう。
引越しが決まったら、するべきことがたくさんありますよね。
何から手をつければいいのかわからず、結局直前になって焦ってしまうケースも多いため、今のうちから流れを確認しておきましょう!
まず、引っ越しが決まって最初にやることは
・新居を決め、引っ越し業者に依頼をする
です。
3月下旬が引っ越しのピークですので、まずはいち早く住む家を決めること。新居が決まらないと引っ越し代の見積もりや引っ越し時期も決められません。
新居が決まり、引っ越し業者と日にちが決まったら、
・今の家に退去の連絡(賃貸の場合)
・入学、転園、転校など学校関係の手続き
・粗大ゴミの決定と収集依頼
に着手です。
絶対に遅れられない手続き関係は先に済ませます。
粗大ゴミは収集までに時間がかかる場合があるため先に片付けておきましょう。
荷造りや住所変更などは、早く済ませすぎると不便になってしまうことがあるため、スケジュールは確認しつつ行なってくださいね。
水道やガス、電気、インターネット回線などの切り替えも、会社によって切り替えにどのくらいの時間がかかるのかなど異なります。
事前に調べた上で、順序を決めて計画的に動きましょう!
一人暮らしが初めて、という場合は、掃除やゴミ出しのやり方を覚えたり、必要な家具家電の買い出しも忘れずに。
新生活をスムーズにスタートできるよう、しっかり準備してくださいね。
くまどんでした♪