BLOG

今年の花粉も要注意!

こんにちは! 「住まいの円むすび」のくまどんです!

そろそろ花粉の飛散がニュースになる季節です。
花粉症の皆さん、体調はいかがですか?
今年は1月から飛散が確認され、早めの対策がおすすめされていたようですが、実際のところはどうなのでしょうか?

今年の飛散予測は例年よりも飛散量は多く、地域によっては2倍以上とも言われています。
本格的なスギ花粉の飛散は九州では2月上旬の予報です。
冬の初めに冷え込みが厳しいと、雄花の開花が早いと言われていますので。寒かった今年の冬のことを考えるとやはり早めに辛い季節に突入しそうですね。

飛散のピークはスギ花粉が2月下旬以降、ヒノキが3月中旬以降と予想されています。
ピーク前に、できる対策はとっておきたいところです。
外出の際はマスクやメガネでガードできますが、家の中での対策は特に気をつけてください。
むやみに換気したり、洗濯物を外干しするなどで、花粉は簡単に侵入してしまいます。
・換気は花粉の飛散が少ない早朝や深夜にする
・花粉をキャッチしてガードするカーテンに付け替える
・部屋干しを徹底する
・加湿器で室内の乾燥を防ぐ
・コートや上着などは玄関に掛けておき、部屋に持ち込まない
花粉が室内に侵入すると、睡眠中にも症状が出てしまうこともあります。
しっかり室内の花粉対策も徹底しておきましょう!
くまどんでした♪