正月飾りを作ってみよう
こんにちは! 「住まいの円むすび」のくまどんです!
クリスマスも来週に迫っていますが、そろそろお正月の準備も進めておきたいところですよね。
特に、クリスマスのツリーやリースなどをインテリアに取り入れていると、クリスマスが終わった途端になんだか家中が寂しくなってしまったような気になりがちです。
そこで、クリスマスの華やかさを、そのままお正月のめでたさに変えてくれる、正月飾りを作ってみませんか?
実は簡単に作ることができるんですよ。
まずはしめ縄飾り。
本格的なものは結構なお値段がするイメージですが、手作りであれば100円ショップで材料は揃います。
・紙ひも
・輪ゴム
・造花
・グルーガン
これさえあればOK!
紙ひもを45〜50本ほどの束にして輪ゴムで結びます。この太い紙ひもの束を三等分して、真ん中と左端の2本をそれぞれ左回しにキツくねじります。
ねじったらその2本を交差させて左回しにねじって1本に。
何もしていない右端の束も、左回しにねじって、太い1本と細い1本のねじねじができたら、最後に太い1本に細い1本を巻き付けるように左回しでねじっていきます。
最後を輪ゴムで結んだら、これで1本のしめ縄が完成!
あとは丸くリースの形にしたり、二重の輪にしたり自由にアレンジして、用意した造花をグルーガンで接着して完成です。
造花だけでなく、水引きを混ぜてみたりするのも華やかでおすすめですよ。
紙ひもの量を増やせば、しめ縄の太さをもっと太くすることもできますし、長さも好きな長さで調整できるので、チャレンジしてみてください。
紙ひもの色を2色混ぜたりするのもオシャレです。
クリスマスが終わってしまって寂しいお子さんと、次は楽しく工作してお正月準備、なんていかがですか?
くまどんでした♪