BLOG

秋にやっておきたいエアコンクリーニング

こんにちは! 「住まいの円むすび」のくまどんです!

10月に入り、秋の気配も深まってくる頃です。
秋にやっておきたい家事のひとつに、エアコン掃除があります。
多くの人は、夏にエアコンを稼働させた後、冬また稼働させるまでにエアコンの掃除をしないそうです。
しかし、秋はエアコンが稼働しない数少ない期間。
さらに、夏に稼働し続けたエアコンは内部でカビの増殖が進行しています。放っておくと、冬の稼働時に暖かい風とともにカビが吹き出してしまうことに!
今この期間にしかできないお手入れですので、ぜひ重い腰を上げてチャレンジしてみましょう。

まず、秋に行いたいエアコン掃除は、
・フィルターの掃除
です。
エアコンのフィルターは素人でも簡単に取り外しができます。丸洗いもできるため、まずは掃除機等で溜まったホコリを吸い取り、薄めた中性洗剤で洗ってよく乾かしましょう。
完全に乾いたら、また元に戻して完了です。

・拭き掃除
目で見てわかる部分、通風路やフラップなどを確認してみてください。
意外とカビが付着していたり、汚れが溜まっているのがわかると思います。
ここは奥まで無理にキレイにしようとせず、見える範囲を拭き掃除すればOKです。拭くだけでも十分、カビ予防につながります。

また、内部の自動掃除機能がついたエアコンであれば、稼働させておくのもおすすめです。
秋は空気が乾燥していてカビが繁殖しにくい環境ですので、無理してご自身で洗浄したりせず、簡単にできる掃除を試してみてください。
内部までキレイにしたいという場合は、専門の業者に頼んでくださいね。
くまどんでした♪